学習塾マイルスの指導理念
大切なのは努力する過程です。
以下の文章は、1999年にマイルスという名で、この学習塾を立ち上げる際、私自らが強い思いを込めて書き上げた文章です。
2023年 春
はじめに
繰り返し流されるTVコマーシャルにあるように、簡単に成績アップできる方法はあるのでしょうか?
今までも、そしてこれからも、そのような方法は存在し得ません。
時間割について
当塾は、子供たちの集中力の持続を考慮し、1日1講座を原則として時間割を構成しています。
学校の授業をきちんとこなし、また中学生においてはその後クラブ活動まで消化した後、長時間の授業を受けるエネルギーが子供たちにあるでしょうか?
学習することに嫌気が差し、途中で放り出してしまうか、ただ惰性で授業に参加するだけになってしまうでしょう。
子供に対する接し方
「どのように子供に接するのが良いか」
保護者の方々の声を度々耳にします。
個々によって違いはあるものの、最も重要な共通項が、唯一つあります。
「大人の価値観をそのまま子供の世界にあてはめない。」
実社会(大人の世界)は結果重視の世界です。社会が組織による利益(結果)をもとに形成されているため、作業経過にどれだけ労力が費やされようと、最終的に結果が伴わなければ全くもって認められません。
しかし、これを全くそのまま子供たちにもあてはめていいものでしょうか?
人格形成の途中である子供達に、まだ見せる必要のない世界(大人の価値観)まで見せてしまった結果、現代社会の子供たちの心がどれだけ荒廃してしまったかは、御存知の通りです。
子供達には常々「結果よりも過程が大事なんだよ。」と教えています。
たとえ最初はなかなか思うような結果が得られなかったとしても、努力する姿勢さえ身につけることができれば、いずれ必ず結果は後からついてきます。
特に小6、中1時は好結果に向けての準備期間なのですから、点数についてとやかくいうよりも、正しい学習姿勢を身につけることができるよう、学習に取り組むという過程を重視してあげることが必要です。
どれほど大きな効果をもたらすかは、当塾の実績を通じてお分かりに頂けると思います。
最後に
タカは、なんと上空5000mの高さまで飛んで行くことができるそうです。
しかし、自分だけでは到底そんな高さにまでは到達できません。
風(正確には、上昇気流)の力を借りて初めてその高さにまで到達することができるのです。
子供達に対してその風のような役割のできる学習塾として、一人ひとりをしっかりと見据えた指導を行っていきます。
Some people feel the rain,
others just get wet.
授業方針
学習内容は「問題を通して内容を身に付ける」必要があります。
これは、すべての科目について共通して言えることです。
問題を通して、正しい理解、適切な考え方を学び、それを2回、3回と繰り返すことによって、学習内容は身に付きます。
また、3年生の私立高校入試終了の2月以降は、3年生の全時間割を公立高校入試対策に変更して、国語を含めた全5教科の、公立高校入試対策授業を行います。
学習姿勢
何事も、やり始めるときが最もエネルギーを要します。
日々の学習においても、長期的な展望においても、最初の一歩を踏み出し、それを継続することを心掛ければ、結果も、やる気も、後から付いて来ます。
学力とは「積み重ね」です。
短期間で身に付けることが出来ないものであるからこそ、学力は価値があるのです。
テスト対策
中間、期末テストの期間中1週間は、土日を問わず、テスト対策の補修授業を行いますが、それによる追加授業料は一切頂いておりません。
また、各学校によって、テスト日程、範囲等が大きく異なりますので、入塾をお断りする場合がございます。
お知らせ
-
2025/10/31
-
2025/10/17
-
2025/10/10
-
2025/10/07
-
2025/09/23

